日本の現役最強馬決定戦とも呼べる天皇賞秋がブエナビスタの圧勝で終わった。結果は大方の予想通りで、すでに国際級の名牝として認知されつつあったブエナビスタが改めて強い強い牝馬として世界に名乗りをあげた。
騎乗したクリストフスミヨン騎手はかの有名な世界的名牝ザルカヴァを無敗で凱旋門賞馬に導いた欧州の誇る超一流騎手。
その彼がブエナビスタを絶賛。「もの凄い牝馬だ!!」との最上級のお褒めの言葉。世界の名馬の背を知る彼にお墨付きを貰ったブエナビスタはまさに国際級の逸品。
女ディープインパクトと称され、おっとりとしたお嬢様的で強さというよりむしろなよなよとしたはかなげな姿からはどこにあのレースでのパワーと根性が秘められているのか想像もできない。
父(スペシャルウイーク)と娘ブエナビスタとの父娘天皇賞秋制覇は史上初とか。
これからジャパンカップ、有馬記念と王道を進む彼女。無事国内のビッグタイトルを制覇したら向かうは世界再挑戦の舞台しかない。
ウオッカの果たせなかった夢を後継牝馬筆頭のブエナビスタが果たしてくれる日も近いだろう。何しろ欧州年度代表馬の牝馬ザルカヴァを凱旋門賞優勝馬に導き、自身も3度の欧州リーディングジョッキーとなったクリストフスミヨン騎手が太鼓判を押している超逸材のブエナビスタ。
これからの楽しみはアパパネとの最強牝馬対決。そして、宝塚記念で後塵を拝したナカヤマフェスタとの再対決。絶景(ブエナビスタ)は何処まで広がって行くのだろう。今後のジャパンカップ又は有馬記念での両馬との対決は今からワクワクする。
すでにナカヤマフェスタは凱旋門賞での大健闘を讃えられ一気にワールドサラブレッドランキングでディープと同じ127ポンドの評価を貰い、世界5位。
女ディープインパクトの彼女がもしナカヤマフェスタを破れば、牝馬のアロワンスも加わり、世界トップ5位に食い込むことは間違いないだろう。
「来年は又世界を狙う!!」とすでに松田調教師の決意も語られていた。今や日本人にとってヒーロー、ヒロインのイメージは地方や辺境から都会に出て頑張るイメージではない。
それをエリートサラブレッドのディープインパクトが教えてくれた。そして、華奢な体で淡々と格好よく日本を代表してメジャーリーグで頑張るイチロー選手。日本人の誇りとは世界に発信される日本人の底力。
日本人には目覚めて集中し、一生懸命やれば無限の可能性があるんだと全ての分野で世界に発信する必要がある今の不景気でしょぼくれた日本。新しいヒーロー、ヒロインの日本的定義も、もはや競われる舞台は小さな島国の中だけでは済まない時代。
栄えあるノーベル化学賞を受章された根岸教授も日本の若者に10代で夢と何らかの自信を持ち、世界を目標に羽ばたいてほしいと檄を飛ばしておられる。
2006年の凱旋門賞当日の人気オッズで1.1倍の記録を作り世界のホースマンやファンをアッと言わせたディープインパクト。
敗戦後の失格という汚名をジャパンカップの異様な雰囲気の中、自らの颯爽とした走りでぬぐい去り、改めて王者の誇りを示したディープインパクト。
そのジャパンカップに牝馬ウイジャボード(カルティエ賞年度代表馬ー欧州最強馬の称号)で参戦し、最後の直線でディープに追いすがり突き放されたデットーリ騎手が「この馬こそが、まぎれもなく世界最強馬」と改めて大いに讃えてくれたディープインパクト。
目下世界最高騎手の称号を自他ともに認めるデットーリ騎手のディープと共にターフを走り、間近に見ての賛辞だから、ディープインパクトの関係ホースマンは素直に喜んでよい賛辞だろう。
その言葉通り、引退後の2007年前半、ワールドサラブレッドランキング芝の部門でディープインパクトは栄えある世界1位に選ばれていた。
すでにディープインパクトの産駒は続々とターフに登場。牡馬牝馬ともに優秀で、すでに2歳馬のリーディングサイヤーを独走し、改めてそのエリート中のエリートサラブレッドの血の凄さが注目されているディープインパクト。彼の産駒が世界の主要レースを制覇する日も近いことだろう。
社内公用語英語化を進めて世界を見つめる多くの日本企業。日本のホースマンも常に世界の中の日本、どう羽ばたくか日本を意識する時。
世界最高峰を常に意識する気概、努力、根性をディープインパクトやブエナビスタやナカヤマフェスタが無言で人間達に教えてくれた。ただひたすら走ることに集中して一生懸命になればいいと、、、、。
改めて天皇賞秋優勝おめでとう、ブエナビスタ!!初の牡牝馬混合G1優勝で文字通り日本最強馬の称号を得た可憐でたおやかな貴女の気品溢れる姿に、きっと父スペシャルウイークも母ビワハイジも大満足でしょう。
さあ、世界は貴女を待っています。松田厩舎の皆さん、オーナー始め関係者の皆さん。引き続きファンに世界で羽ばたくブエナビスタの可憐な姿を見せてください。
ディープの参加時も今年の凱旋門賞でも欧州のホースマンは一致団結して欧州以外からの優勝馬を出さないようラフな乗り方でばんばん日本馬に馬体を当てマークしてきます。
でももうどんなにラフな乗り方をされてもこの凱旋門賞の門を1着でくぐる日本調教馬の出現は時間の問題でしょう。
日本のホースマンの皆さん!!誇りをもって、希望をもって、夢を持って、諦めずに世界を見つめてください。そして日本を元気にしてください。あのディープインパクトが我々に大いなる夢と元気を贈ってくれたように、、、、。
さあ、次なる夢はアメリカの舞台、ブリーダーズカップの番ですね。頑張れレッドデザイア!!エスポワールシティー!!
アメリカの誇る伝統のケンタッキーダービーの本拠地、チャーチルダウンズ競馬場のターフを思う存分駆け抜けてください。どちらも実力では大いに期待できる日本のサラブレッド。
世界トップクラスとお墨付きを貰ったブエナビスタと常に好勝負を演じてきたライバルのレッドデザイア。
ブエナビスタの評判が上がれば上がる程、レッドデザイアの実力も又証明されているようなもの。そして、現在世界最強牝馬と評判の高いゼニヤッタと日本の最強ダート馬エスポワールシティーの対決にも大いに注目!!
ゼニヤッタは果たして又パドックにダンスを踊りながら可愛い姿で現れるのでしょうか。そして闘志をむき出しにして連勝街道を突っ走るのでしょうか。
なんだかアメリカの誇るこの逞しくも可愛い牝馬ゼニヤッタに連勝街道を進ませて上げたい気分もちょっぴり。でもやはり日本代表のエスポワールシティーに勝たせて上げたい気分で一杯。複雑〜〜〜!!もうすぐ夢舞台の幕が開くアメリカのブリーダーズカップにも期待!!