2010年12月27日月曜日

かわいい子には旅させよ!

子供の話とおもいきや、お馬の話題です。今年も有馬記念グランプリが激戦の内に終了し、栄えあるグランプリホースに輝いたのは3歳のヴィクトワールピサ。

夢のレースを制覇したのは、今秋あのフランスのロンシャン競馬場で健闘も空しく7着に敗退した3歳馬。世界最高峰のレースと言われるフランスの凱旋門賞に果敢に挑戦した若駒。

凱旋門賞の斤量差は大きく、3歳馬に有利と判断するや、クラシック菊花賞に挑戦させず、フランスの舞台に照準をあわせ8月から遠征させたチーム角居の挑戦は、フランスの舞台でこそあえなく敗れ去ったが、その経験がこの若駒の勝負根性を強く鍛え、この日本の暮れの風物詩、有馬記念グランプリで見事に大輪の花を咲かせた。

イタリアの名手、ミルコデムーロ騎手が「夢が叶った!!この喜びを妻と二人の子供に捧げたい!!」と目を潤ませて男泣きする程の幸せをプレゼントしたヴィクトワールピサ。

ローズキングダムでこの有馬記念グランプリ制覇に向け闘志を燃やしていた日本の名手、武豊騎手が早くから期待し、クラシックを視野に訓練していたヴィクトワールピサが、この大舞台でついにその大器ぶりを発揮。ローズキングダムの出走回避で出場できなかった武豊騎手は二重の意味で無念であろう。

本来はヴィクトワールピサでダービーを、、、と願いながら、不運な落馬負傷で騎乗が叶わず、凱旋門賞での騎乗を心待ちしていた武豊騎手。残念な結果に終わったフランスの舞台だったが、この名手の目に叶った馬はやはり並の馬ではなく、名馬だったのだから、、、。

そして、馬にも又、「可愛い子には旅させよ、、、」で、フランス遠征が決して無駄ではなかったと言い切った角居調教師の言葉にも大いに感動した。

彼いわく、、、、「もっともっと世界の舞台に日本の馬を当たり前のごとく出走させねば、、、、。そして、日本の騎手に安心して任せられるよう、調教師の腕を上げ、良い馬をつくりあげねば、、、、」

本当にその通り。残念ながら今年の有馬記念。歴史に残る2センチ差で激闘を演じたヴィクトワールピサとヴエナビスタ。そしてこの2頭の間を割るように最後まで健闘したトウザグローリー。全ての鞍上が外国人騎手で占められていたのには少しガッカリ。

毎年秋のこの頃に、話題のレースを制するのが外国人騎手なのが、調教師の皆さん、、、又は馬主の皆さんにちょっぴり不満。素晴らしい馬の鞍上は日本人騎手でなきゃ、、、と思うのは私だけなのだろうか、、、。13年連続で衰退し続けるJRAの人気。

ここにも剛胆に騎手を海外に送り出し、鍛え、経験を積ませ、そして鞍上に招いて自身の育てた期待馬に乗せる馬主、調教師、騎手の素晴らしいコラボレーションが必要な時代なのではないだろうか、、。

勿論今年のデムーロ騎手の日本語での挨拶や素晴らしいコメントにはそれなりに親近感が持てる。そして何よりの見事な騎乗ぶりは、本当に賞賛に値する。しかし、毎年このころには出稼ぎ騎手に荒稼ぎをみすみす許してしまう日本のホースマンの世界。長い目でみたらどうなんだろう、、、、。疑問で終わった一年の締めくくりだった。

2010年12月26日日曜日

7歳の少年に思う事

ブログご無沙汰しました。いやあ、今年の年末は恒例の息子の帰省以外に7歳の珍客が滞在。初の海外一人旅デヴューのアシストで朝5時ごろから夜寝るまで、なんだかんだ忙しく、ついつい独り言を言う暇もなかった。

彼の来訪は2度目だが、先回はママと妹、途中からパパも加わり、完全保護の下での馬のデイキャンプ参加。朝7時半から夜5時までのフランス語と英語での奮闘。

勿論これだけでも大した度胸だが、実は私にはとりたてて驚くことではなかった。子供の誘導は親の仕事であり、遣らせればもの凄い力を発揮することは、すでに数人以上の訓練成果をまのあたりに見ていたからだ。

ただ、心を折れさせないためのアフターケア、伴走、健康管理、そして、継続への道作りさえ徹底すれば、かなりの線にまで子供は自分で這い上がろうとするものである。

幾多の個性の違う子供達に親を通じて指導してきた結果をみていた私には、この7歳の珍客が無事に息子に誘われ来訪以後、完走するであろうことは確信に近かった。空港での第一声が「お腹が空いた、、、、」だったからである。勿論完走までにはまだ1週間程のこっているが、、、。

今、私の後ろで勉強中。大声で自分で選んでかってきた本を読んで(私に)聞かせている。私が読んで聞かせているのではない。生活訓練もかなり行き届いており、問題はほとんどない。

先週は時差ぼけの中、午前中は乗馬の特別訓練、午後はスキー初挑戦。ママが日本でこちら(カナダ)の関係者とメールでアレンジし、子供と相談しながら作成したスケジュールだ。

このハードな運動後も、さらに雪遊びに興じてエネルギーを燃焼しつくした7歳の少年は7時には爆睡。朝は5時起き。健康そのものだ。心が健康な彼は楽しそうに鼻歌ばかり。

日本の関係者には「こんな小さな子を一人でカナダへ、、、どういう親なんでしょう、、、」と秘かに不評をかっていることを知りつつも、息子を信じ敢然と挑戦させたこの少年の親は、今、幸せに包まれて毎日楽しい報告を待ちわびている。

勿論教育の道は長い。しかし、ほんの少しの親の勇気で子供の未来は大きく変わるのだ。それを子供は鼻歌まじりに実証している。

どの親にとっても子育ては一発勝負。だからこそ、子供の力を過小評価しては絶対にいけないのだ、、、と改めてこの少年に教えられた。才能がキラキラしている。眩しい、、、。

2年前とは違って、たった一人の挑戦。今後、世界への挑戦を成功させるのも失敗させるのも、肝心要のスタートの印象次第。今、この子はどこにいっても言葉さえわかれば楽勝、、、とすでに思い始めている。

この最初のスタートが大きな成果に繋がればいいな、、、と心から思う。ミニカーで遊び、漫画を見る幼さの中に、今の多くの青少年が失ってしまった心の強さ、逞しさ、プライドが垣間見える頼もしさがちらつく。

この7歳の少年の未来に幸あれと心からのエールをご両親とこの少年に送りたい!!見事に越えたハードルを高くするのも低くするのもこれからの親子の挑戦次第。頑張れ〜〜〜!!

2010年12月5日日曜日

空港あれこれ

仕事でバンコック、台北に出かけていました。まずモントリオールからワシントン、ダラス国際空港経由で成田空港へ。それから3日後、新装なった羽田空港から台北の松山空港へ。

2日程台北で準備会議の後、台湾の桃園国際空港からバンコック国際空港へ。仕事後、台湾の桃園国際空港、松山空港、羽田空港、成田空港、ワシントンダラス国際空港を経てモントリオールに戻りました。

公私ともに旅行の多い私は、旅から旅へ。入管の親切さ。空港内の移動の便利さ。スーツケースとカート、手荷物などの運びやすさなどなどで、よく世界の空港を比べます。

残念ながら身近な友人の外国人には、成田空港は不評。緻密で計画性の高い日本が設計したわりには不便な空港だね、、、、とよく言われます。同感。

身びいきかもしれませんが、数年前に新装されたモントリオールの国際空港はかなりお気に入り。なにせ、ほんの少し歩いてエスカレーターを上がると、長い長い入国管理窓口まで、空港内移動用の便利な車が大抵2台ぐらいスタンドバイしていていつも利用するからです。

車の運ちゃんの早いだけでなく、親切な態度と入国管理官のフレンドリーな態度(例外もあるでしょうが、、、)がアメリカと比較すると素晴らしく、私はホッと暖かい気持ちで帰宅できます。

台北の空港では、まず税関の荷物検査などに時間をとられることが殆どありません。税関ではパスポート審査などなく、税関書類もなく、そのまま出られるおおらかなものです。

帰りのワシントンダラス国際空港では、折しも北朝鮮とのギクシャクした仲が影響したのか、厳戒態勢とかで、携帯電話を空港内で使用する事は厳禁。

写真を撮っていると疑われ、没収されるから、着陸した滑走路からゲートまで移動する間に家族に連絡したい人は機内で携帯を使い、空港内では携帯を手に持たぬこと、、、とわざわざアナウンスされた程。

それから、長い長い入国管理を待つ行列。指紋をとり、カメラで写真をとる相変わらず厳しい審査。その後、再び乗り継ぎゲートに向かう手荷物検査の長い長い列で待たされた挙げ句、CゲートからAゲートまでの遠い事、遠い事。今回は運悪くパソコン入りの手荷物を持っていた私は何度も重くて途中で休憩。

乗り継ぎに3時間あり、待たされていやだなあ、、、と思っていたけど、最終的に乗り継ぎゲートに着いた時にはすぐボーディングが始まる時間。へとへとに疲れ且つ呆れた。

羽田国際空港では、初めて空港内移動の車を見掛け、ゲートまで乗った。興味深かったからだ。ゲートはあまり遠くなかったが、誰も車に見向きもせず、女性運転手さんが仕事もなく、手持ち無沙汰で退屈そうにしていたからだ。

車が小さく二人位しか乗れないから、皆乗るのが恥ずかしく利用しないのだろう。他国のように、多めに乗れる車なら皆で乗るので恥ずかしくない。一人で乗ったのでジロジロみられたが、運転していた女性は「今日初めてのご利用。嬉しかった。又どうぞ!!」とのこと。

仕事がないのは辛いもの。皆さんもありますよ!!羽田国際空港には港内移動車が、、、。遠ければゲートまで利用してあげた方が親切。

台北松山国際空港は桃園国際空港が出来る前、20年以上前によく利用していた懐かしい空港。でも前より綺麗になり、時代の流れを感じた。市内のど真ん中にあり、ホテルまでは10分もかからず、便利便利。

バンコックの空港も含め、一度の旅行で多くの空港を利用した今回の旅では、その国の表玄関となる空港がどれほど旅人の印象を左右するか改めて考えさせられた。

私のように始終同じ空港を行き来するチャンスがあれば印象が変わることもあり得るが、生涯に一度しか訪れる事がないかもしれない異国の人にとっては、空港でその国と民族の印象が決まってしまうこともあるのかもしれない。

仕事がら昔から空港と飛行機には身近すぎてあまり深く考えることが無かった私だが、ぴりぴりしたワシントンダラス空港、大らかな台北、バンコック。そして、かなり不便な成田空港に思う事しきり。皆さんの印象はいかがでしょうか。