2009年9月20日日曜日

ニュースの目

いろいろなニュースでにぎわっている日本。明るい嬉しいニュースはイチロー選手の連日の神懸かり的な活躍。一昨日は、さよならヒットで、まるで子供のように鬼ごっこをし、はしゃいでいた彼。昨日のニュースではプロ入り初のサヨナラホームランで又もや主役に、、、、。

ホームに入るときのおどけた姿。明るく喜びを爆発させる彼。そこには、9年連続200本安打という、大きな新記録をクリヤーし、凄まじいプレッシャーから解放された、私が想像したとおりの楽しみながら野球をしているイチローの一皮むけた姿があった。

つねに、目標を定めて挑戦していた彼も、しばらくはあまりプレッシャーがないだろう。持ち前のジョークと明るい笑顔が戻った彼はやはり何か特別なものを与えられているスーパースターだと感じる。

しかし私は、その明るさと逞しさの陰に言葉も不自由で大きな体格の選手に混じり、細身のイチローが孤高をつらぬきつつ心身を鍛えてきた、気の遠くなるような激闘の日々が痛いほどわかる気がする。

昔から、映画や舞台でも大女優やすばらしい俳優というのは、孤高の厳しさを備えていたときく。世界を見つめている坂東玉三郎や中村勘三郎などの世界公演をみると、凄い努力と気迫を感じる。そして、文化の違いを尊敬し、他国の文化の中にとけ込む努力までしている。

さて、イチロー選手の明るい話題で賑わったニュースの日、涙の会見となった酒井法子さんの保釈会見。あまりやつれた感じはなく、マスコミを通じ謝罪しており、その謝罪会見の視聴率は昨年末の紅白歌合戦を越える視聴率だったとか。国民の約半分近い人々が関心を持って、この会見をみたそうだ。

私はうっかり見逃した人のひとりだが、ネットの説明をよんで、注目する記事にぶつかった。この会見のニュースは海外にもつたわり、中国のメディアの評が載っており、興味深かった。

「酒井被告の謝罪会見の涙は、日本人の本質そのもの、、、」という見出し。中国にも多くのファンを持っていた酒井被告。彼ら中国人の人々からは、ハンカチで目頭をふきふき、大衆にすがるような目をしていた彼女の姿は、日本人を凝縮しているとまで映ったようだ。

「見放さないで!!捨てないで!!仲間に入れて!!」と勤勉だが集団意識が強く、仲間はずれにされることを極端に恐れ、弱々しく他人にもたれ掛かる、一人では力を発揮し難い日本人を象徴しているようだ、、、との見方。

「日本人は一人では力を発揮できない民族だが、大勢が集まると凄い力を発揮する勤勉で集団意識の強い民族」というのが、改めて謝罪会見での酒井法子被告の哀れな涙を通じ分析されていた。

これは、中国に限らず、ほぼ世界的に認識されている日本人の特性。その勤勉さは果たして戦後の混乱期や経済成長を支えてきた人々と同格に誇れるものかどうかわからないが、間違いなく、四季折々の繊細な文化を持つ日本人の精神的弱さは顕著になりつつあるような気がする。

酒に、麻薬に、一時的な逃避を計る若者。社会から受け入れてもらえないとわかり、引き蘢る若者の多さ。何事も社会が悪い、親が悪い、、教育が悪い、、、、などなど、他人のせいにして、怒りをぶちまける人々。

「そうじゃないんだよ!!もっと逞しく、自分の未来は自分で勝ち取らなきゃ、、、。幸せも不幸も自分の心と発想の転換!!自分を強く逞しくし、真の心の独立が果たせなきゃ、他人を思いやり、背負ってたつなんて、無理無理無理、、、」。

自分に幸せ感を持てない人が、真に周りの人に幸せを分けてあげられる心の余裕など生まれる筈がないのでは、、、というのが、かねてよりの私の持論。だから、私は自分を幸せにする様、早め早めに先々を想定し、憂いを無くす努力をしてきた。その姿勢は今もこれからも変わらないつもりだ。まだまだ先は長い(?)けど、、、、。

中国のニュースの最後の言葉、「日本人は、そうした集団意識を隠れ蓑に自分の色を中性化し、上から目線で、諸外国をみる無意味な誇りを捨てるべきだ、、、」という内容のコメントは、妙に胸に響いたなあ〜〜〜!!遅ればせながら、すべての日本人がこの意味を真剣に考えるべき時なのでは、、、、、。

ともあれ、明るいニュース、暗いニュース、様々なニュースが飛び交った昨日。鳩山内閣も始動したばかり。連休明けからが新政府の正念場。国民への素晴らしい舵取りをよろしく。

2009年9月15日火曜日

おめでとう!!イチロー選手

昨日、達成してくれました。MLB新記録、9年連続200本安打を、、、、。イチロー選手ならではの、55本目の内野安打。左脚の脹ら脛痛で8試合も休んでいたイチロー選手。

聞くところによると、肉離れ寸前だった左脚の脹ら脛痛から復帰して以来、脚で稼ぐ内野安打が陰をひそめ、大事をとっていたイチロー選手も200本目の安打には、全力疾走で一塁を駆け抜けたとか。

攻守走3拍子そろった好選手の面目躍如のイチロー選手らしい一打で決めた9年連続の200本安打記録。ともかく凄いの一言。そして嬉しいの一言。108年ぶりの更新で、1900年以降では、7年連続が最高記録だったそうだ。勿論この7年の記録は彼は一昨年更新している。

でも、そのイチロー選手も今年は日本のWBCの中心選手として期待されていた重圧から、心が折れそうな程のプレッシャーと戦い、MLB開幕早々胃潰瘍で、8試合の故障者リスト入り。そして8月に襲った左脚の故障。

他人には言えぬ、苦しい日々を過ごして、もがき苦しんだ末の栄光だろう。しかし、いいねえ!! その達成後のインタビューでの何事もなかった様な彼のクールな対応。彼ほど後ろを振り返らず、思い出に感傷的に成らない偉大な選手も少ないだろう。(表面的には、、、)

「だからどうしたの??」とでも言わんばかりのクールさ。個人記録に対しては、本当に謙虚で、前向きで、常に前しかみないその姿こそ、私の最も尊敬し、お手本にしたい人生の達人そのものだ。

どんな時にも前をみる。特に気負わずさらりと簡単なコメントのみを残す。人間が生きてゆく上で、簡単そうでこれが最も難しく、この内面の逞しさと美しさが彼のあらゆる成功の鍵を握っているのだろう。この自己規律の素晴らしさが、、、。

恐らく彼は現役を引退するその日まで、黙々と自己鍛錬の日々を過ごし、自分の納得できるコンディションを保つための努力を怠らず、自分自身との戦いの日々を送り続けることだろう。

でも彼にとっては、何だかこれからの記録への挑戦は、義務や責任や期待から一歩脱却した、趣味に近い気楽な気分で臨めるのではないかという気がする。

今春、サムライジャパンの一員として、第二回WBCを戦っていた彼は、MLBの日々の戦いとは違い、一戦、一戦が落とせぬ緊張の中で、自分が苦しみもがきながらもチームメートを励まし、饒舌によく笑い、時には毅然とした闘志を露にし、チームメートを鼓舞していた。

彼は無感動でも、周囲に気配りできないのでも、傲慢なのでもない。十分の愛にあふるる熱い魂を内に秘めた本当のサムライだ。その誇り高き孤高の姿勢は日本人のシンボル。これからの若者の素晴らしい目標となってほしい。

天才とは、努力の人の代名詞。それも、逞しい精神力を磨き、自己研鑽を怠らぬ人にのみ、使う事を許される言葉だろう。目下、連続でなければ、10回200本安打を達成したピートローズ選手の記録があるそうだ。

イチロー選手になら、生涯記録で200本安打記録を10回以上つくるのは、そう難しいことではないだろう。ぜひ楽しみながら挑戦してほしい。

ともあれ、本当におめでとう!!そして素晴らしい夢をありがとう。イチロー選手とご家族の皆さん!!

イチロー選手!!貴方の堂々たる雄姿は、今の元気のない日本と日本人へのカンフル剤。又又貴方に元気を貰いました。これからも、沢山の喜びと感動を貴方とともに味わいたいものです。

すべての日本人の誇りとしてこの大リーグ史に燦然と輝く、史上初の9年連続200本安打達成の記録は貴方の偉大なる足跡として永遠に世界の人々に語り継がれることでしょう。

2009年9月11日金曜日

文化の違いーー続編

先日ブログで台湾でのコミュニケーションの複雑性について、私なりの約35年に渡る経験からすこし感想をのべてみた。

日本でも勿論、関西人、九州人、東北人、東京人など、地方によって幾分なりとも文化や考え方、方言などの違いがあり、多少の文化的違和感を感じることもあるだろう。

しかし、日本語のドラマであれば、仮に方言を使っていようと、すべての役者のことばに日本語の標準語の字幕がでることはない。

しかし、中国大陸や、台湾のドラマには、画面に字幕がよくでてくることがある。特に時代劇などのドラマには、それが多い。それほど、同じ民族でありながら、お互いの言葉が聴き取れず、理解不能に陥る言葉が多いのだ。「エッ!!何で字幕が??」と最初のうちは驚いていた私もすぐに理解できた。

私が教えていた大学のクラスの学生だけを例にとっても、自分の生まれてから使っている方言を使うと、クラスメートと話しが通じなくなるのだ。台湾では、標準語といわれる北京語、多くの人が使っている台湾語、客家語、そして、日本語や他の外国語などが、日常的に飛び交い、それぞれの文化を保留している。

勿論、北京語を標準語として教育が行われているから、若い人は北京語を話せば通じ合えるが、自宅に帰り、親族と話しをする時は、間違いなくその民族の方言に戻る。これが、アクセントや訛り程度の違いではないのだから厄介だ。

35年台湾と交流をもっている私でも、聴いてわからない言葉が多過ぎる。そして、その文化に誇りを持っている民族の結束は固く、それが、会社などの共同体の中でも微妙に影響する。まあ、日本の会社にも、関西人、関東人、東北人などなどでグループを作るのかどうか、残念ながら私の日本での職歴は外資系の会社のみだったので、経験がなく、わからない。

日本の10分の一の面積を有するのみの台湾ですら、その中にこれ程の文化的な違いと民族性の違いを持つ。そして、それが微妙にいろいろな行動の変化と成って現れ、35年の交流経験を持つ私にすら、時々理解不能のパイプの詰まりを感じさせる。

だから、その文化、方言、民族性においても、11カ国の国民が同居しているようなもの、、、と言われる中国大陸の人々とのコミュニケーションやビジネス展開を単一民族のFC展開のようなつもりで考えて行ったら、当然大きな問題にぶつかり、その修正へのエネルギーは莫大なロスを生む事だろう。やらない前から大いに想像できる。

アメリカなどの異民族との同居を扱いなれている国ですら、最近は中国語(北京語)が堪能なアメリカ人担当者をたて、ビジネスへの切り込みを計っており、日本も段々そうなりつつある。大手の会社は中国語の堪能な若者を自社で抱え、又は、現地の日本語が堪能な人々を雇い、通訳に当たらせている。

しかし疑問に思うのは、それらの中国語が堪能な日本の若者が果たしてどの位の経営的ビジネスセンスを持ち、どこまで、他国のトップの経営判断などを理解し噛み砕いて的確に重要な内容を伝えられるのだろうか??、、、。又、中国大陸からの日本留学生を入れている会社も、その相手にする会社の所在地と経営陣の出身地や文化的な背景までその留学生が対応できるかどうかまで細かく配慮しているだろうか?、、、。何しろ外国と同じなのである。一歩故郷をでれば、、、、。

人種のるつぼであるアメリカでも、メキシコ人、アジア人などの区別は容易につき、ビジネスを始めたいと考えるなら、それぞれの言葉も含めかなり対応を変化させる準備が事前に考えられるていることだろう。

だからこそ、日本人の中国ビジネス戦略も単一ではなく、深く地方、地方の文化の違い、言葉の違い、生活習慣の違いを考え、現地の人々の言葉位、簡単な内容なら自身が直接話したり聴いたり出来る位の努力を経営陣もしてから、乗り込むべきなのではないだろうか。台湾の経営陣には日本語を聴いてわかる人々が非常に多い。そして努力している。日本語も英語も、、、。中国もしかり、、、、。

逆に考えてみて、もし、明らかに外国人と思える会社の経営陣が流暢な日本語でビジネスを語ってくれたら、かなり早く、日本の会社の経営陣も心の扉を開けるのではないだろうか。

だから、日本の経営者も今後自社のグローバリゼーションをすすめ、世界的な会社にしてゆくには、このコミュニケーションと文化の問題を無視してはいけない様な気がする。急がば回れ!!まず、ここからの切り込みを考える会社が伸びそうな気がするのはテツママだけだろうか、、、。今後の展開に興味津々、、、。

というか、今後の必要不可欠な要素となるであろう。通訳にまかせればいいなどという安易な考えはもう通用しなくなる時代がもうすぐそこに来ている。

2009年9月6日日曜日

チョット寂しい!!

白馬のプリンセス、ユキちゃんが川崎競馬に移籍。中央ではお得意のダート競走で出走可能なレースがあまりなく、仕方なくその特性を活かすための川崎移籍とか。

透き通るような白というより肌色が透けた淡いピンクの馬体で、緑の中を駆け抜けていたユキちゃん。一万頭に一頭という珍しい綺麗な白馬のユキちゃんは、初の白馬重賞制覇を成し遂げた実力馬でもある。

武豊騎手に導かれ、交流重賞G2を2位に8馬身差をつけて勝ったのも、去年の川崎でのこと。ただ綺麗なだけでなく、父クロフネ、母シラユキヒメ(母父サンデーサイレンス)という超良血馬だけに、川崎競馬移籍はとても残念でチョット寂しい気がする。新天地で頑張ってほしい。

アメリカやドバイなどの重賞レースはダートが多いんだから、JRAももう少し世界を見据え、プログラム編成を見直したらどうだろうとチョイと八つ当たり。

寂しいといえば、すでにお伝えしていた、アグネスタキオン後継種牡馬としての期待から、浅屈腱炎を発症後、即引退が発表されていた、ディープスカイの引退式が8月30日に札幌競馬場で行われた。

ダービー優勝時のゼッケン1をつけ、四位騎手を背に現れた彼をみて、改めてその美しい栗毛の馬体と堂々たる貫禄に、その引退を心から残念に思った。これからはすぐにダーレージャパンスタリオンコンプレックスに直行し、病を治し、来年から種牡馬に成るための生活が始まる。父アグネスタキオンの代わりを立派につとめてくれるだろう。

アグネスタキオンといえば、昨日の土曜日、ダノンパッションに期待していた私はがっかり。札幌2歳ステークスに参加した彼は、ディープインパクトの甥という良血。父アグネスタキオン、母スターズインハーアイズ(ディープインパクトの母、ウインドインハーヘアの娘)という、父も母もディープインパクトの最もゆかりの深い血統。

荒削りな走りではあったが、前走では、さすがディープインパクトの甥という走りを見せており、今回も最終追い切りのラップはしまい11秒3という素晴らしい脚をみせていただけに、期待が大きかった。ディープインパクトを三冠馬に育て上げた名伯楽、池江泰郎調教師と名手武豊騎手のコンビ復活で、ゆかりの血統馬ときては、期待するなと言う方が無理であろう。

武豊騎手は最終追い切りの時、角馬場でダノンパッションの大きな尻っぱねに思わず落馬。大事には至らなかったが、そういえばディープインパクトも2歳から3歳ぐらいまでは、よく、パドックでも角馬場でも尻っぱねをしていたっけ。

走る気満々の闘志溢るる姿は、まさにこの血統。今回は残念な結果だったが、次回は頑張ってほしいものだ。

そういえば、今年、メジロマックイーンの最後の産駒が2頭デヴューする。メジロマックイーンも現役時代は池江泰郎厩舎で、ディープインパクトを調教した池江敏行調教助手の秘蔵っ子だった。

競走時代、厩舎の中では、悪ガキみたいに、人をみればニンジンを欲しがり、前掻きしておねだりしていたメジロマックイーン。甘ったれだった彼が、ひとたび馬場入りすると、あたりを威嚇し、威風堂々たる歩様で、馬っぷりが変わったそうで、これほど見事に変わる馬も少ないと池江助手が記述していた本を読んだことがあり、可愛いなあと思っていた。

彼は、言わずと知れたG1を4勝した名ステイヤー。メジロアサマ、メジロティターン、メジロマックイーンとメジロ牧場自慢の親子3代天皇賞春制覇を達成した、名血中の名血馬だ。息子のホクトスルタンには、4代続けて天皇賞春制覇という期待がかかっていたが、未だに達成されていない。

かつてメジロマックイーンの鞍上に指名された時、武豊騎手は、その至上命令にも近い、天皇賞春制覇の期待に身が引き締まる思いがしたそうだ。現代の盾男、武豊騎手をして、親子3代天皇賞春制覇の偉業には、プレッシャーが強かったのだろう。

しかし、見事に成し遂げたのだから、これも又お見事。そのメジロマックイーンも2006年4月にこの世を去り、その最後の産駒が今年2頭デヴューし、あとは孫の代となる。楽しみに注目したい。

多くの期待馬が引退してしまった今、秋から冬にかけての期待はウオッカとブエナビスタの直接対決のみ。多分最初にして最後となる、この新旧女傑対決は実現されるのであろうか。ファンとしては、ぜひ観てみたい夢の対決である。果たしてどちらに軍配が上がるのだろうか。まあ、九分九厘ウオッカだとおもうけど、、、、。これが走ってみなきゃわからないのが競馬。楽しみ〜〜〜!!

2009年9月5日土曜日

不人気内閣誕生??

衆議院議員選挙が民主党圧勝に終わって数日経った。しかし、まだ、正式に就任しないうちから、これほど欧米のメディアに酷評されている次期首相もあるまい。

ニューヨークタイムス、ニューズウイーク(日本版)、エコノミストなどなど、世界でも有数の雑誌に取り上げられたのはいいが、それがいたって不評。

アメリカに至っては、まだ首脳会談すら始まらないうちから、はやその手腕に疑問符を打たれ、相手にもしてくれない感じ。すでに、日本の異常短期政権サイクルには、ほとほとあきれ果て、又か!!と言う感じで、「さて、どの位持つんだろう??」と賭け事の対象にでもなっているのでは??

「沈み行く日本」などという有り難くないタイトルの記事を発表されても、ぐうの音もでないほどの実力低下。経済成長、発展のみで大きな顔をしていた日本も、昨今の経済の低迷には、アジアの経済リーダーの座すら、中国大陸にあけ渡すのも時間の問題。

特に神話のトヨタや大手電機メーカーの低迷で、一頃の勢いは陰も形もない。欧米の失業率はすでに9.5%, 9.7%と益々増えている。特に問題なのは、20代の若者の失業率の高さ。失業者の中でも若者の比率が2割に近いということは、消費の低迷が益々長引き、輸出国日本の足を引っ張る。

そんな中で誕生した日本の民主党政権。もともとが、自民党への面当てのような気持ちが主で、「あんたがしっかりしないから、しょうがなく民主党を選んだのよ!!」という老若男女の有権者のため息が聞こえてくるような選挙。

日本の未来を背負って立つ、選挙後の若者のコメントの半分は民主党政権反対。半分は仕方がないから選んだ、、、というものとか。自主的にでも期待して選んだのでもない。暗くなるね。そんなコメントを聞くと日本の未来が、、、。

まあ、本命の恋人に裏切られ、仕方がなく、それほど好きでもなかったボーイフレンドと恋人への面当てに結婚する様なもの、、、。

でもさ!!いいのかね〜〜それで、、、。結婚ならまだしも、小さな舵取りミス(それなりに大きいかな??)ですむかもしれないけど、国の舵取りをそんな安易に選んでも、、、、。遥か国外でこの争いを見ている私には、なんだか責任のなすり合い政治という感じがするんだけど、、、。ともかく、大物感漂う政治家不足。駒が足りない日本というところかな、、、。

相手の揚げ足ばかりをとっていて、確たる政策も見当たらぬ新政権のお手並み拝見。でもあまり期待されていない、むしろ批判だらけの鳩山首相。ちょっといいことをすれば、数倍フラッシュを浴びて、逆にやりやすいかもね???できて当たり前と思われないだけ、、、、。や〜〜だなあ、こんな独り言。

くれぐれも、「あ〜〜あ!!あの失言首相が懐かしい!!」などということがないよう、祈るのみ。でも危ないね、アジアでも世界でも日本丸は!!沈没寸前の感じ。頑張れ日本!!

2009年9月3日木曜日

文化の違い??

最近、又少し頭が痛い問題に直面している。それは、日台のコミュニケーションの難しさに関するものだ。

顔も外見もほぼ同じ。過去には50年も日本が祖国として、建設した台湾。その親日的態度は、やはり、世界広しといえども台湾に勝るところは少ないだろう。

今現在すでに80歳以上の高齢者の中には、日本語の上手さやその日本文化の理解度の深さに感心し、頭が下がる思いがする人も多い。

しかし、時代は変わった。今の台湾の企業戦士として働いている若い人々は、殆どが日本語とは無縁の世界で育ち、小学校では、戦中の日本の無謀な戦略に弾圧された同胞の歴史を習い、あまり最初から日本や日本人に心を開く人は多くない。

勿論、お年寄りから脈々と受け繋がれてきた、日本製品への愛着と信頼により、世界でも異常なほど、日本製品指向が強い。日本の若者の好きな音楽やファッションもあっという間に台湾でも流行、情報社会に成った今、殆ど時差はない。

しかし、反面、元々日本人より個を主張する、又、あまり周りと連携をとるための時間を裂かない仕事のスタイルは、往々にして、身勝手な発想をうみ、逆に無駄な時間をとりやすい。

幼少時代から他人に迷惑をかけないように、かけないようにと家庭でも学校でも教育されて来た日本人の感覚と、現在の若者の祖国中国の、戦乱の世を自身と家族の身を守ることに精一杯な現実的な生き方を余儀なくされた逞しい民族性とは、かなり違う発想であることを認めざるを得ない。

この点から見ると、長く成功している日台関係の会社は、創立者がほぼ日本人に近い発想を持っており、後進にその文化的理解力まで教えこんでいる会社が多い。勿論企業的実力もさることながら、、、、。

しかしながら、そんなトップでも、実際に使用している多くの社員の生まれながらの個性はなかなか治し難く、結局、色々なところで、日本とのビジネス継続に苦労している。

まあ、台湾でよく例にでることだが、高速道路の車の走り方を例にとればよくわかるであろう。私からみたら、無謀、メチャメチャ、乱暴な走り方で、さぞ交通事故が多いだろうと思うが、それが、日本とあまり変わらないのである。

逆に日本的に紳士的に(今はわからないが、、、、比較的、、、)トロトロ走ったら、一発で事故るそうだ。では、、、、?? 声を大にして「貴方達、そんな走り方をしたら、危ないじゃないの!! 日本式に走りなさい!!」と怒鳴っても、99%の人々の走り方が同じで、事故もすくなく、お互いの走り方が予測可能な場合、その走り方を変えさせるのは不可能に近いのである。

欧米の人々とは、一見して、顔も姿も大いに違い、文化も考え方も全く違うことをすぐに頭でも行動でも理解し、比較的寛容な日本人だが、東南アジアの民族が相手となると、どうもその外見から、なかなか、全く違う民族としての発想を理解し難く、特に中国大陸などとのビジネスでは、苦戦していると聞く。

そんな発想の違いを補佐するのが、私の仕事なのだが、いつもこの仕事に入ると、どちらの文化も多少わかるというのは、誠に厄介で、胃が痛くなる。そして、巨大な岩に体当たりしているような無力感も時々味わう。

この歳にして、まだまだ力不足。まだまだ勉強の日日は続く。